2006年12月12日
けらま荘イルミネーション★

今年は早かったなぁ!
と感じるのは…なんで??
けらま荘もクリスマスに備えて、イルミネーションでキラキラに★
あと残りのクリスマスにむけての準備は、
恭平ちゃんの彼女だけ…

Posted by ちーは+etc at 12:26│Comments(2)
この記事へのトラックバック
突然のTB失礼します。
時候のあいさつに関するブログを新しくオープンいたしました。
もしよろしければ遊びに来ていただけると幸いです。
それでは、失礼いたしました。
時候のあいさつに関するブログを新しくオープンいたしました。
もしよろしければ遊びに来ていただけると幸いです。
それでは、失礼いたしました。
時候のあいさつ 12月 口語調【時候のあいさつ文例文集(12月)】【時候のあいさつ(手紙 書き方 時候 あいさつ 文例文集)】at 2006年12月21日 12:08
時候のあいさつは「俳諧の短歌」とは異なるものとして発展してきているので
俳諧の発句という説は説得力を持っていない。
季語が季節の情感を表現していたかといえば、談林の俳諧な...
俳諧の発句という説は説得力を持っていない。
季語が季節の情感を表現していたかといえば、談林の俳諧な...
時候のあいさつと短歌【時候のあいさつを上手に使う】at 2007年04月09日 21:48
風薫るこのごろ、若葉の目にしみる候緑したたる五月晴れ青田を渡る風新茶の香り 時候のあいさつが、咲き誇り初夏の風もさわやかな頃となり深緑の色増す頃、 水無月、青葉、深緑、初夏...
時候のあいさつと若葉の目【時候のあいさつを上手に使う】at 2007年04月11日 22:47
盛夏の候に厳しく空には白い雲が浮かび暑気日ごとに加わり日の光も青く文月盛夏真夏向暑猛暑酷暑炎暑大暑盛夏の候向暑の侯三伏大暑の候爽快な夏俳句にとって「季語」は大きな役割を果...
時候の挨拶【時候の挨拶と手紙の書き方】at 2007年04月18日 00:07
この記事へのコメント
イルミネーション、見たかったんですぅ。写メ、送るように息子に言ってあったんです。ちはるさん、たみさんありがとう。
Posted by 里の母 at 2006年12月12日 21:06
ちょっとわかりづらい画像ですいません。。。
恭平君がオーナーと一生懸命飾ったイルミネーションです(>0<)!
実際に見に来ていただいたほうがいいんですがっ♪
めちゃきれいですよ!
東京や大阪のイルミネーションには負けますけどね★
恭平君がオーナーと一生懸命飾ったイルミネーションです(>0<)!
実際に見に来ていただいたほうがいいんですがっ♪
めちゃきれいですよ!
東京や大阪のイルミネーションには負けますけどね★
Posted by ちはる at 2006年12月13日 19:38